活動・取組み
令和元年度活動報告
明石市議会 真誠会 市政レポートNo.13発行
・「全国豊かな海づくり大会」の誘致に向けて
・誰にでもやさしい『ユニバーサルデザインのまちづくり』を推進
・市民の”疑念”を明らかにせず賛成少数で不採択
明石市議会 真誠会 市政レポートNo.13発行
・第1回定例会3月議会
・
SDGs未来安心都市・明石の創造を目指して
〜次なる100年のまちづくり〜
・真誠会は政策実現のため、直接「国」へ想いと熱意(要望・陳情)を届けています!
【PDF版】市政レポートNo.12
平成30年度活動報告
明石市議会 真誠会 市政レポートNo.11発行
・真誠会実績報告
・政策実現に向けて国に要望・陳情
・市役所新庁舎整備について
明石市議会
真誠会 市政レポートNo.10発行
・平成30年度予算で実現する事業のご紹介
・今後、実現を目指している事業
・現時点での会派活動の実績と今後の目標のご報告
・明石市が中核都市に移行、さらなる地域の発展と住み良いまちに!
・代表質問
明石市議会
真誠会 市政レポートNo.9発行
・海の玄関口、明石港が生まれ変わる
・大久保JT跡地について
・西明石地区活性化に向けた取り組みについて
・憲法改正について
・市民まつり復活に向けて
・ビッグプロジェクト明石テクノパーク構想(仮称)について
・B-1グランプリを終えて
・平成30年度に向けた予算要望 ・国会への要望 etc.
平成29年度活動報告
明石市議会
真誠会 市政レポートNo.8発行
・平成29年度当初予算の基本的な考え方についての代表質問の報告
・真誠会三役東京へ陳情
・熊本地震被災地視察
・明石の地にB-1がやってくる etc.
平成30年度活動報告
2017年1月15日
明石市議会 真誠会 市政レポートNo.7発行
・2017年度に向けた予算要求 ・明石駅前再開発事業
・「あかし玉子焼」がB-1グランプリでゴールドグランプリ!! etc.
2016年11月11日
明石市議会真誠会として、平成29年度明石市当初予算に対する要望書を、明石市・泉房穂市長に手渡しました。要望書の内容は別紙の通りです。平成29年度明石市当初予算
2016年3月30日
明石市議会 真誠会 市政レポートNo.6発行
・2016年度に向けた予算要求 ・明石市に住民投票条例は本当に必要か?
・明石商業高校野球部、第88回選抜高等学校野球大会出場決定!! etc.
平成27年度活動報告
2015年10月1日
明石市議会
真誠会 市政レポートNo.5発行
2015年1月15日
平成26年1月議会
「給食センター建設工事にかかる産業廃棄物の処分費用の追加予算議案」賛否一覧
市政レポートNo.4の中で記載しております、給食センター建設工事にかかる産業廃棄物の処分費用の追加予算議案についての賛否一覧を掲載いたします。
平成26年度活動報告
2014年4月17日
天皇、皇后両陛下ご主催の「春の園遊会」が東京・元赤坂の赤坂御苑で開かれ
当会メンバーである山崎ゆうじが出席しました。
2014年3月28日
明石市議会真誠会として国会内会議室にて、高木毅国土交通副大臣・西村康稔内閣府副大臣・川滝弘之国土交通省観光地域振興課長以上3名と、面談にて大蔵海岸への「観光・地域振興施設の設備に関する要望書」を提出しました。
平成25年度活動報告
真誠会は「市民の幸せ」をカタチにするために平成25年度も積極的に活動してまいりました。
明石市第5次長期総合計画(2011〜2020)では、「子どもの健やかな育ちで、みんなの元気を生み出す」ことを「まちづくり戦略」の基本的な柱として、まちづくりが進められています。
現在の明石市内の学校施設は児童数が急増した昭和40年代を中心に建設されており、その多くの建物で老朽化が進み、再整備が必要な状況にあります。
そこで、私たち真誠会は「学校施設環境改善交付金の直接要望」を下村博文文部科学大臣・谷川弥一文部科学副大臣に対して要望してまいりました。その内容として…
@老朽化した建物の延命化及び非構造部材の耐震化の整備(延 命化の促進)
A教室の暑さ対策にかかる整備(空調設備の整備)
Bバリアフリー化など健康面に配慮した整備(エレベーター の設置等)
C老朽化した建物の資質向上のための整備(トイレの整備等) 以上4項目について、交付税算入基礎額や起債の充当率等 補助制度の更なる拡充などの地方負担額の削減を講じら れるように切望して参りました。
また、中心市街地及び市内全域の産業・商業の活性化に向けて積極的に取り組むとともに、農業漁業振興の為の施策を図り、地産地消を推進して参りました。そして、未来を担う子どもたちのために、待機児童の解消・市立幼稚園における預かり保育の拡大や中学校給食実施に向けた取り組みなど、強く要望をして参りました。
高齢者・障がい者の方が、安心して暮らせるまちを実現するため、市内全域における危険度の高い道路整備・防災対策・交通安全対策(自転車対策含む)にも積極的に取り組むとともに、真誠会では、先進的な施策やまちの活性化を図っている市へ行政視察に伺い、明石市政に反映ができるように提案しています。
平成25年度視察概要
東京都 ●「国会への要望書」提出
地方議会研究会フォーラム ●「議会基本条例の意義・役割」について
北海道旭川市 ●「全国市議会議長会研究フォーラム」
大分県大分市 ●「全国都市問題会議」
地方議会研究フォーラム ●「自治体財政のポイント」について
●「防災対策について」
 |
 |
平成25年度活動報告

2013年6月
6月16日(日)、時のウィーク2013メインデー(会場:明石公園)のメインステージで、当会のメンバーである明石市議会議長山崎ゆうじが、オリジナル時計絵画コンテストの表彰式に出席し、明石市議会議長賞を受賞された市内小学生のお子様に表彰状を授与しました。
授与されたお子様、おめでとうございました。
また、当日は晴天に恵まれ、多くの皆様に時のウィークを楽しんでいただけたようです。

2013年4月
文部科学省の谷川弥一副大臣に、明石市議会・真誠会として、明石の教育施設の環境改善をお願いしてきました。
2013年4月
内閣府・西村康稔副大臣のところに、榎本県会議員と共に真誠会メンバーで訪問し、明石の教育施設の環境改善をお願いしてきました。
平成24年度活動報告
真誠会は「市民の幸せ」をカタチにするために平成24年度も活動してまいりました。 明石市政は、少子高齢化の著しい進展や人口減少時代の到来など社会経済状況が大きく変化するなかで、変化に的確に対応した施策を推進する必要があります。そうした中で真誠会は、財政運営にあっては厳しい財政事情の中であるが、メリハリのある予算執行に努め、費用対効果を十分に考慮するよう求めてきました。
真誠会は明石を元気にするために、中心市街地及び、市内全域の産業・商業の活性化に向けて積極的に取り組みました。昨年に引き続き、あかし玉子焼ひろめ隊B-1グランプリ入賞にも大きく貢献しました。さらに農業漁業振興の為の施策を図るとともに、地産地消を推進して明石ブランドの充実に努めてまいりました。
未来を担う子どもたちへ、待機児童の問題にも意欲的に取組み、中学校給食導入の早期実現へ強く要望しています。
高齢者・障害者の方が健やかで安心して暮らせるまちを実現するための居場所づくり、市内全域における危険度の高い道路整備、防災対策、交通安全対策にも積極的に取り組んでいます。
また真誠会では、先進的な施策や街の活性化を図っている市へ行政視察に伺い、その中で良い事例を持ち帰り明石の市政に反映ができるように提案いたしました。
平成24年度視察概要
鹿児島県南九州市 ●「知覧特攻平和会館について」
宮崎県宮崎市 ●「みやざきアートセンター整備事業について」
大分県別府市 ●「泉都別府ツーリズム支援事業について」
福岡県福岡市 ●「議会改革集中講座」
愛媛県松山市 ●「全国市議会議長会研究フォーラム」